|
|
|
|
|
|
|
|
よしえ流着物講座 着物講座もくじへ
ツーピース着物の着方
|
|
|
|
長じゅばん又は半じゅばんをつけた後、スカートをまきつけます。

自分の右手に持っている端を、左の腰骨のあたりにあてます。
左手に持っている端を、スカートを身体にぴったり巻きつけて、右の腰骨の位置にもっていきます
スカートのすそが、床から2センチ位、床に平行になるようにします。
両端のひもを、後ろのひも通しに通して、前へまわし、結びます。

この時、スカートの両端は5センチ程、上げます。
スカートの上部にしわがよったり、めくれたりしますが、腰骨より4,5センチ上のあたりより、下にあたる部分が、すっきりしていれば良いです。
次に、上着を着ます。
袖に手を通して、左の脇の下にある穴に、右のひもを入れます。

後ろの衿が、首より4〜5センチ位、離れるようにして
(でも後ろ側の半衿が見えないように)
前の半衿が、1・5から2センチくらい見えるように、衿を合わせます
ひもを背中で交差させて、前に持っていき、胃をさけて、結んでください。

背中にできたしわは、左右にひっぱってとります。
おはしょりの線を真っ直ぐにして、伊達締めをします。

これでお終いです。
どう?カンタンでしょ!
完成!⇒⇒
これで、帯をつければ、ツーピースになってるなんて、誰にもわかんないですよ。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
つむぎやはアクリネット有限会社が運営しています。
アクリネット社トップへ Copyright (C) 2004− アクリネット有限会社、All rights reserved. |
|