|
|
|
|
|
|
|
|
よしえ流着物講座 着物講座もくじへ
半幅帯のこと
|
|
|
半幅帯は、約15センチの幅で、長さが3.2〜3.5メートルくらい。
兵児帯(へこおび)を除けば、最も手軽で締めやすい帯です。
豊富な色柄、デザインのものが出回っています。
ポリエステル素材の半幅帯は、片面ずつ色を変えた、
リバーシブルタイプが、多く見受けられます。
このリバーシブルタイプは2本分の使いまわしができ、
見せる面を工夫できて、お値段も手頃ということで、
最初に購入される帯として人気が高いのですが、
「滑り易」い「帯がゆるみやすい」という欠点があります。
特に安価なものは、帯の形がゆがみやすいような気がします。
他には、絹製のもので、昔ながらの柄ゆきのもの、
九州の博多で生産される、薄く締まりのよい博多帯、
4メートル以上あって、豪華な織りの半幅帯なども呉服店にあります。
やはり締めごこち、滑りにくさの点から、
絹素材が一番のおすすめですが、
綿素材のものも、滑りにくく、ゆかたにはとても似合います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
つむぎやはアクリネット有限会社が運営しています。
アクリネット社トップへ Copyright (C) 2004− アクリネット有限会社、All rights reserved. |
|