|
|
|
|
|
|
|
ちょこっと和裁 和裁講座もくじへ
えもん抜き
|
|
|
|
長じゅばんや、半じゅばんに取り付けて、
ひもを下から引っ張れば、えもんの詰まりを直せます。
用意するもの
さらしか、薄手の木綿白色、19×57(本体用)
白布製のテープ14×2.5(ひも通し用))
(テープがなければ、本体用の布と一緒でかまいません
テープの寸法に作ります)
<作り方>
本体は、
縫い代1センチで、たてに縫い、筒状にする。
表に返して、上下1センチを折り込み、くける(又はまつる)
衿の中央に、1センチ縫い代で、縫い付ける。
テープの上下1センチを折り、本体につける。
テープの真中でも縫い付け、ひも通し箇所を2箇所にする。

(注意)
えもんをどれくらい抜きたいか。
ひもを通す位置をどこにするか。
ご自分の使いやすい位置を、良く確認して、
ひも通し用テープを縫い付けてください。
★えもんの加減を自分の好みに調整できるので、
ぜひ、作れるようになってくださいね。
さらしはこちらでお求めになれます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
つむぎやはアクリネット有限会社が運営しています。
アクリネット社トップへ Copyright (C) 2004− アクリネット有限会社、All rights reserved. |
|